2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧
こないだアモイへ行ってる間に就航していた。www.traicy.com 河南への新しい道が開かれた。前回北京ルートによる河南アクセスで、京广铁路を軸にしようと試み失敗に終わったが、今度こそ武汉を起点に南から攻めてみたい。今のところ次回の河南ウォーク企画は…
酔酔う日キャンペーン。
イスラムオムライス。 きわどいところで回文にならないのが悔しい。回教なのに。
そうしょっちゅう一喜一憂してらんねぇな。でも小遣いが懸かってるからな、マジにもなるさ。今日は月末の締めくくりが悪くて、勤務中に荒れてしまった。耐性を鍛えるのも投資の勉強のうち。
トイレの天井から蜘蛛が降りてきて、掬おうとしたら、パンツん中に落ちた!ヤツにしてみたら便器に落ちる危険から救われた格好なんだろうね。
思わず、「なんでこんなところに、おめぇがいるんだよ?」って呟いてしまった。No.260 愛知県春日井市細木町2-113(コインランドリー松河戸店前) 1本 100円 ポッカ系でもサッポロ系でもない、SOFT DRINKSの100円自販機。ポカリやコカ・コーラ、三ツ矢サイダ…
酒場と風呂場はすいてるもんだよな。職場もすいてて人手が足らんのは困るんだけども。んで市場は休み。炊事場は厨房。
株式投資を始めて一ヶ月、はじめて株価が上昇した時点で売却するのに成功した。手数料を差し引くと依然マイナスだが、一つ新しい段階に進んだ気がする。ここまでの損失は授業料、自分なりに色々勉強させてもらったし投資倶楽部で得た勘も幾らか取り戻した。…
熊本のツームシ山からツーシームを投げ込まれて、打てる野手はいるのだろうか?
一条ダニ。中国語でダニの助数詞って何だろうね?
鳥取スターバックスが置いてあった。時節柄、ネギでも何でもスタバに刷り変わって見える。画一的なスタバが鳥取に進出するんじゃなくて、鳥取発のスタバが世界を席巻するのがいい。
日本名ドラゴンフルーツ。 アモイ駅前のスーパーでお土産に買ってもらった。店では輸入品を販売していたが、巷では国産をふつうに買えるという。生鮮食品を日本へ持ち込むのは初めてで些か緊張感を覚えたが、税関などでは一切干渉も査察も受けなかった。 果…
深圳地下鉄で2010年まで使われていた路線名称(現在も併記)が、蛇1匹(蛇口线)、龍2匹(龙岗线,龙华线)と5路線中3線に長い生き物を冠しているのが面白かった。南蛇井も乗っていて親近感が湧く。
中国企業6000人で仏へ社員旅行 - 南蛇井総本気を意識してると思う。
ミステリツァ。ポドゴリツァ(モンテネグロの首都)を連想した。
かぼちゃ(かぼすのお茶)。ANAのドリンクサービスで、「オリジナルかぼすジュース」ってのがあってそそられたけど飲まなかったのが今になって些か惜しい。
“広東の朝は鈍い” 2日目の深圳でも感じた地域色が、とんだ慌ただしい帰途を演出した。 广州(Guangzhou) 列車はダイヤより10分早く、广州东に到着した。早めに設定した目覚ましは車掌の切符交換に勝ったが、終点でもないのに早々と車内の照明がつけられ眩しい…
朝一で宿をチェックアウト。早朝に出かけ夜遅く帰ってくるネグラで、明るい時間に過ごすことはほとんどなかった。Wi-Fiもないがネットは申し分なく使えたし、快適に休めた。水しか出ないシャワーも2回ほど使用。裏の階下に長屋らしき住宅があり、庶民生活が…
ツアーバスを待つ間に朝食。马垅の市バス停留所付近には朝飯の屋台がいくつかたっている。 簸箕板。 昨夕食べた金包银と同じく米粉で作った餃子のような半透明の食べ物。辣椒が効いている。 土楼バスツアー 観光バスは早朝の厦门市内を巡って予約客を拾って…
一路アモイへ 6時起床でチェックアウトしたものの、6時半の時点でまだ湖贝站の出口が閉じられている。朝の早い中国において6時を過ぎても地下鉄の始発が動いていないことに衝撃を受けた。これは通勤客の分散を妨げることにならないか。人民とともに開封を待…
はじめに 留学帰国の際、福建出身の友人に「二三年以内にあなたの家へ行く」と約束してからいつしか6年。ようやく廈門(アモイ)訪問という形で実現した。この間、優先される开封帰郷や反日デモの激化などで何度断念を余儀なくされたことか。しかし、漠然と…
耳鳴りで悩み、おなら。
蛇池に珍しくコメントが付いていて、添えられていたURLが個人的にピンポイント過ぎて一瞬ドキリとして即行削除したのだけど、後で調べてみるとネタ的には意外と面白かったので拝借して載せておく。なるほど「ミニチュアシュナウザー」ね。我句 -Gag-の趣向に…
オマエ、香港行ケナイ えっ? チケットどこやったっけ?
广州东と广东粥って音を入れ換えただけだよな、と思った。前者は初めて行くところだけど、後者は台湾以来の久しぶりに口にできるかもしれない。楽しみだ。あの薄味で日本人の味覚に合うヤツが食べられるといい。粥の発音zhouはジョウに近いことからタイトル…
つくづく6と8が好きな民族だ。6と8で大挙すればどんなことでも世界中でまかり通ると思っている。まぁ実際この世で数字は偉大だからな。
まぁいいや、株で頑張って利益上げよ。ポジティブに、ポジティブに。4月から仕事減らした分いろいろ始めて気持ちを持たせているのに、こうして邪魔されると正直腹立つ。これ以上会社の言いなりなってたら鬱になりそうだから、自腹で強行してしまいたい。も…
まず「食用樹」が思い浮かび、つぎに菊って音読みはジュなんだと合点し、中国語の菊(ju)と同じじゃん!!と感激したのに、後で「キク」が音読みだと知りガッカリ。ほかにも麹(こうじ)の音読みは「キク」である。結構意外。
先週某日の夕食後、耳元で中年女性の囁きが聞こえてから、軽い鼻炎に見舞われていた。外を散歩する人の話し声のようにも思われたが、あれは気味悪くてゾッとした。鼻炎も仕事場の砂ぼこりや花粉によるものといってしまえばそれまでだが、霊障の一種と思えな…
アクセス解析 5月5日:103 5月6日:243 この両日だけ周りに比べて異常に高い。まぁ柱の傷は再来年まで残りませんけど。 童謡ついでに余談すれば、このところスーパーなどでは終日「こいのぼり」が流れていたのに、私の頭んなかは終始「雨ふりお月さま」だっ…