南蛇井総本氣

南蛇井にとらわれた言語的表現の場

ライフプランニングと投資 第2回レポート課題

f:id:Nanjai:20131215204320g:plain
※担当者にメールで提出
1.配当が毎期100円で5%ずつ成長し、割引率が9%であるとき、現在の株価はいくらかを求めよ。さらに、金利が1%上昇すれば、株価はどうなるかを求めよ。
株価=100/(0.09-0.05)=2500
金利+リスクプレミアム=割引率。(割引率−利益成長率)が株価計算の分母であるから、割引率が上昇すると、分母が大きくなり、株価は低下する。
2.M&Aが成功する要因について述べなさい。
余剰キャッシュの使い道がなく、時価総額と企業本来の価値との間に生まれた隙間を処理できない企業が増えているため。
3.6/3の講演を聴いて、ベンチャー・ビジネスが成功する要因は何であると考えたかを述べなさい。
「人」を主体とした経営。どんなビジネスを起こすにしても、常にお客様があり、その企業で働く従業員があることを意識して、経営に望むこと。
4.第5回講義(5/13)から第8回講義(6/3)について以下の点を講義毎に具体的に述べなさい。
(1) 評価すべき点
(2) 改善すべき点
(3) 自分が得た知見
(4) その他(感想等)
第5回講義
(1)日本企業の時価総額について、その低さをアメリカの企業と比較して示した。
(2)
(3)企業経営とは、その利益を安定させることだけでなく、他企業からの買収や、買
収自体による利益を狙うものに対して、自分の脇を締めた経営を行わねばならない。
(4)
  第6回講義
(1)グラフデータが豊富。いくつかの身近な企業の実態グラフ。
(2)多少難しい計算知識を前提とされて、理解が厳しい面もあった。
(3)普段、新聞などの情報で得ているだけでは分からない、株式の基本的な仕組みを
理解した。
(4)
  第7回講義
(1)株式投資における情報活用の方法が理解しやすかった。
(2)表などの多量の数値データを講義の短時間で読み取るのは難しい。
(3)市場における企業成長と株価変動の関係を読むことで、いつ投資をすれば有効か
を見極めることができる。
(4)
 第8回講義
(1)起業までの過程や実体験が新鮮。
(2)これは結局成功例であって、なぜいくつかの起業が失敗しているのか、分からな
い。
(3)起業は、初めは思ってもみなかった者でも誰でも起こすことができる。しかし、
起業と経営に大切なのは、常に「人」が主体であることを意識することだ。
(4)
結:大変質の悪いレポートである。【2005/06/17/PM】