南蛇井総本氣

南蛇井にとらわれた言語的表現の場

甲賀・水口

青春18きっぷの残り1回をどう使うか、なかなか決まらなかった。信濃路の旅は山だったから海狙いで紀勢線だとか、一時寸断されて乗り逃した高山線だとか色々悩みぬいた挙句、信濃路以前から浮上していた案を催行した。盆休み明けに熱風邪をこじらし外出自主自粛期間を経て、土曜出勤の予定も入り使える週末が限られてきたので、かなり切羽詰まってた感じ。
表向きには、むかし鉄道の日に乗り遊んだ近江ガチャコンで終盤手薄になってしまった水口を、草津線から再訪しようというもの。見学しそびれた水口城や東海道の水口宿なんかを、炎天下で歩きすぎないように注意しながらブラリとしたい。それを東海道沿いに検索して脚色、結局フタ開けてみれば水口城も水口宿も訪れてない。

1時間の遅着

いつもの上小田井経由で名駅に出るルートが、市バスの休日ダイヤを見落としていたせいで使えず前夜急きょ空港直行バスで勝川へ出るルートに変更。JRまでの交通費は抑えられるが、中央線分の迂回時間と味美駅までの歩行時間がかさむ。出発から目的地まで分刻みの接続が続く、はずだった。
ところが、特別快速を米原で降り立つと、何やら構内放送がかかっている。4分で乗り継ぐはずだった新快速が運休し、次は約20分後の普通まで繋ぎの電車がないという。何でも早朝に吹田駅構内で発生した人身事故により、東海道線琵琶湖線をふくむ)をはしる列車に運休やダイヤの乱れが出ているという。18きっぷの旅でひっさびさに運行トラブルでスケジュールを思いきり乱された。スムーズに新快速へ乗り継げなければ草津線での普通電車も接続できない。完全に壊されてしまった。ちなみに乗るはずだった08:48発は本件で運休した最後の新快速で、普通の後から新快速はダイヤ通り発車する。まったく運が悪い。
このあと超ローカル線を控えてなくて良かった、と気持ちを切り替えてちょうど一時間遅れとなる草津線の接続と日程を一通り修正し、普通電車(途中野洲から快速)に乗り込む。とくに意味もないけど近江八幡で後続の新快速に乗換、JR西の新快速のスピード感を味わう。草津駅では30分以上浪費させられた。おそらく日帰り鉄路遊び集に草津線の記事はないと思われるが、既に全線完乗している。信楽の里を訪れた際に不案内な山道を歩いて集落に下りるもまったく方角が分からず、日が暮れても彷徨い続け21時過ぎにやっと草津線甲賀駅にたどり着き、最終電車を伝うようにして帰ってきた思い出がある。沿線途中下車はその時以来でもある。
草津を発すると左手にポッコリと目立つ山がある。三上山というらしいが、まんが日本昔話で描かれるみたいな良い形をしている。甲西駅で下車。後で乗る三雲駅も同様、駅舎もロータリーも超真新しい。

近江の天井川探訪

駅を出るとすぐ、旧東海道筋へ入る。造り酒屋の構えと街道筋の雰囲気が絶妙。今日歩く区間(甲西駅から三雲駅までの間)に宿場町はないのだが、いかにも旅籠や商家らしい造りの古民家が断続的に点在する。この辺りの東海道は緩やかに起伏があり、車が擦れ違うのも厳しいほど狭い箇所も多い。また街道特有の見通し利かないカーブも多いのだが、地元の車共は信じられない速度で往来するので悠長に風情を楽しみながら歩いていられないのが残念。

f:id:Nanjai:20200829105136j:plain
石部~水口の旧東海道

そもそも近江国内の東海道というのはあまり馴染みがない。考えてみれば鈴鹿越えから京まではたしかに近江を通るのだが、現在の鉄道「東海道線」が関ヶ原から琵琶湖岸を通ってしまっている(中山道ルート)ので、本来の旧東海道を分かりにくくしている。

f:id:Nanjai:20200829111502j:plain
夏見の里(一里塚跡地)

ところで、滋賀県には天井川(人家より高いところを流れる川)が多い。滋賀県は周囲が山で囲まれており、滋賀県を水源とする川はほぼ全て琵琶湖に流れ込んでいる。そのため、短距離を山から流れ落ちる川が土砂を運んで河床が高くなり、天井川がつくられたという。それらは勿論東海道をも横切っており、旅人は天井川に行き当たると堤防を登って浅瀬などを渡河し、また土手を下りて街道に戻るように往来していたという。江戸時代以前は交通の難所であったわけだが、近代になって主要な交通網を整備するにあたり、より円滑な往来ができるよう渡河部分にトンネルを掘った。現代に至り天井川の多くは河道を変更したり川床を改修したりして姿を消しつつあるが、隧道は近代建造物遺産として東海道上に保存されている。今回はちょっとそれらを訪ねたかったのさ。

由良谷川隧道

f:id:Nanjai:20200829105545j:plainf:id:Nanjai:20200829105625j:plainf:id:Nanjai:20200829105704j:plain
由良谷川隧道

明治19年3月竣工。河道は既に変更され、隧道の直前(北面)で小橋を渡る。くぐったあと土手を登り、見下ろしてみた。

f:id:Nanjai:20200829105954j:plain
由良谷川の堤防から

右手の道標が立っている位置が隧道口。左側には小川程度の溝(川の跡)がある。

大沙川隧道

f:id:Nanjai:20200829112058j:plain
大沙川隧道

こちらは明治17年3月竣工の、滋賀県下初の石造道路トンネル。

f:id:Nanjai:20200829112206j:plainf:id:Nanjai:20200829113723j:plainf:id:Nanjai:20200829113822j:plain
間近でみる石造隧道

川底は水路のように固められ水も枯れているが、天井川の状態で保存されている。

f:id:Nanjai:20200829112556j:plain
大沙川の堤防上

左手にチラリと映る軽自動車が隧道口。昔は渡河を、今は隧道往来の安全を護るかのような弘法杉。三雲城の案内板に従い土手を暫く歩きかけたものの、逸脱しそうなのでやめる。

f:id:Nanjai:20200829113904j:plain
宅地の中にひょっこり現れる隧道

JR一駅分約4.2㎞、昼飯前のちょうどいい運動になった。甲賀市の運行するバスが三雲駅と水口を結んでおり、発着時刻に合わせて三雲起点で大沙川隧道のみを往復するつもりでいたけれど、とおして歩いたことで東海道の雰囲気を味わえてよかった。また、本格的に水口宿から隧道までを歩きとおすのも季節的に難儀だしな。新快速運休も怪我の功名か。

水口

草津線近江鉄道を1駅ずつ乗って、水口城南。先の近江ガチャコンでも降りた駅で、駅前の歴史民俗資料館(図書館に併設)だけを観覧し、水口城を外観している。駅周りの様子は全然覚えていない。

さて、本日まっすぐ向かうは1軒のラーメン屋、天下ご麺水口店。じつはこの天下ご麺こそが本旅の核心。YouTubeでさんざん観まくった往年のテレビ番組『ガチンコ!』のラーメン道3に出演され、「神輿やないねんから」などの名言で異彩を放っていた藤井英次さんのお店である。大津と草津線沿線に4店舗展開されている。YouTubeで飲食系のテレビ番組を頻繁に観ていると、一度はこうして実際のお店へ赴いて味わってみたいと思うもんであり、ちょっとした企画のネタにもなる。先日の信濃路の旅でも小諸から少し足延ばして、中軽井沢の「あってり麺」*1を試そうと思ったくらいだし。
カウンターのみ10席程度の小さな店は昼時ということでほぼ満席、隣との間合いを気にしつつ座る。頼んだ塩そばはあっという間に出てきて、先に居た隣席の方と差し違ったのではないかと一瞬戸惑った。

f:id:Nanjai:20200829124529j:plain
近江塩鶏麺

ガチンコ!ラーメン道3の決勝で出した一品だという。熱すぎずアッサリとして、非常にさらさらと啜れるラーメン。普段ラーメンといえば醤油を選ぶことが多いけれど、塩そばをこんな爽やかに食べたのは初めてだ。また量(並)も少なめに感じられたのに程よく腹に収まる。美味しかった。藤井家(ぼくんち)のらぁ麺も食べてみたい。おいそれと通える土地じゃないのが残念。

f:id:Nanjai:20200829130105j:plain
天下ご麺水口店

一番気温の高い時間帯なので外を歩き回らず、スーパー銭湯水口温泉つばきの湯でのんびり過ごす。1時間削られて一旦は割愛したけど、ラーメンが思いのほか早く食べられちゃったので湯浴みの時間が生まれた。受付で検温は受けたものの、トイレのハンドドライヤーは使用可になっていて滋賀のコロナ対策は緩いと思った。湯はわりと熱め。開放的な露天風呂で日焼けだけは避けつつ寛ぐ。くりぬき岩の壺湯が壁際にあって、浸からないときは足投げ出して休めるのが良い。

f:id:Nanjai:20200829142033j:plain
つばきの湯

さっき旨いラーメン食っといて何だけれども、向かいの市場食堂の海鮮丼とか魅かれる。

ふたたび汗かかないように気をつけながら、駅との間の水口神社をお参り。

f:id:Nanjai:20200829142724j:plain
水口神社本殿

ついでに水口城も眺めてこうと思うも、やっぱり暑くてやめ。

f:id:Nanjai:20200829143330j:plain
城南駅を発した電車

本日の撮り鉄ベストショット。近くの踏切とか間に合わなくて、フェンスの網目にiPhoneのレンズ差し込んで撮った。ところで、近江鉄道の切符って硬券なんだね。14年前のときはフリー切符利用だったので、今回貴生川と城南の往復とも乗車券を購入して知る。ちなみに水口城南は1面1線の小さな駅ながら、甲賀市役所最寄りに該当するため昼間は有人。

f:id:Nanjai:20200829152212j:plain
ニッポンの绿皮车

草津線だけに草色なのか。ちなみに草津から柘植まで直通のみこの車両っぽい。内装は外観どおり旧式のもあれば、既にシートを改装されたのもある。帰りは関西線経由、一日で養老山地を大きく一周した格好になるね。信濃路の旅で小海線しか機会のなかった非電化乗車、今回でも柘植~亀山のみの区間となるも峠を越える力強い走りを堪能させてもらった。とくに加太のあたりは勾配がきつくて如何にも難所を越えている感じがする。関西線で奈良方面とを往来するときはネックにしか思わない区間で、路面を注意深く観察したのは初めてかもな。快速区間はほとんど寝ていった。風呂浴びた後は転寝が気持ちいい。

近江塩鶏麺、美味かった。おわり

*1:マネーの虎」に出演しノーマネーで終わるも自主開業