日々の我句 -Gag-
大好きな抗日テレビドラマのワンシーン。 齐冠雄は日本軍協力者の登場人物名。このシーン、音声ではややぎこちない日本語で「ばか!チクショウめ」と叫ぶのだが、齐冠雄(Qi Guanxiong)を早口で読むとチクショウに聞こえるじゃん、と気づいたら不意に笑えた…
卯年も辰年も運気は上がらないんだろうな。
龍は水神の長みたいなもんだから、農耕は水を司るものを抑えつけて歪めることによって発展してきたんだな。文化は自然との共存で、文明は自然への支配だと学んだことがある。じゃあ、農は文明の起こりとともにできた字なのか。
たぶんバグだけど、サークルK見つけた! ファミマに吸収されて、結構歳月経ってるぞ。地元で、とくに高校時代とかこよなく愛してきたから、奇跡でも嬉しいわ。万一ファミマ危うくなってきたら、独立しような!
これからは掃除機と呼ばず、(人呑鬼をもじって)塵呑機としよう。
チンドン(賃呑)屋。
じっとしとれん航空(JetStar)。陣内智則コントの、JOS(事故多いけど心配すんな)航空を思い浮かべる。 先日、台北桃園空港で翌日の出発便一覧を眺めていると、星宇航空というのが目に留まった。簡体字でも繁体字でも漢音化された航空会社名を眺めて、付さ…
反社は反吐。
いかんな、VOLVOを見かけるとつい、vulvaと読み直してしまう。
答志島(正月)、小豆島(GW)、九州(夏)、台湾(秋)。
チチカカ湖。(父母子)
毎日、カボチャと柿ばかり食べてる。 いただきもので賄われ、当面ミカンを買うことはない。
猫が3回(2.22)しか鳴かないのだから、公平に犬も3回(11.1)吠える今日が犬の日。勢い余って4回(11.11)吠えても認められない。それでも犬だけに、もうワンチャンス(1.11)余分にあるのだから。11.11は独身の日、つまり俺様だ。
こうして規則的に並べると、まるで沈殿池だな。汚染水の地下貯留施設ってこんな光景なんだろうか。
平坦になる。
静粛の粛の字を正しく書けない。 淑の部首違いが頭から離れない… 2つの熟語を見ると、粛って「黙らせる」みたいな意味に思える。じゃあ、甘粛省は地理的に西方民族を黙らせる、の意なのか。
最古の鳥類飼育施設、ペリカン遺跡。 ja.m.wikipedia.org 裴李崗Péilǐgāngを発音すると、ペリカンっぽく聞こえる。裴をpeiと読むのは既に知ってて、迷わず入力できた。水滸伝で、病関索楊雄の妻の浮気相手の坊主、裴如海(はいにょかい、Pei Ruhai)を覚えて…
意味が通りそうな字をあててみた。 1.海味偶尔十四(シーフードは偶然にも14) 2.还以为我二十四(私を24だと思い込んでた) 还以为の使い方を忘れていた。自然にはHaiweiを使いたいのだけど、海味以外に好用な同音異義語がないので字余りにしてみた。
そなえあれば、ゆ.うれいなし これは日頃の備えが除霊も果たす、のじゃなくて、死者の発生を抑えるの意か?
コウモリが鳶飼う。
志賀橋がジガバチに聞こえる。
「(田代まさしの"ミニにタコ"弁解のトーンで)中州の名月が撮りたいなと」 中州(Zhongzhou)(河南の異称)の空も近年は随分とキレイになったので、天気さえ良ければ名月が見られただろうな。しかしまぁ、前者は旧暦に従うとはいえ、中秋節と国慶節がこんな…
体幹音頭が。 トレーニングがあるなら、音頭にアレンジしても良いよね。
英人腹(エジンバラ)。
ときおり図々しい風が吹く。 音が訛ると鈍って、涼感より量感が増す。
警老の日。 お前も老いてきたゾー、と自戒するんだよ。
「わたしがブログを書く理由」を書いて文フリに参加しませんか?
穴とは、破損したアスファルトの凹み等のこと。不用意に自転車で通ると、骨に響くような衝撃がはしる。 名古屋市道で遭遇した場合、「おい、こら、ちゃんと舗装せんか!税金払っとんぞ!」と、大声で罵る。 春日井など近郊市道で遭遇した場合、「税金納めて…
与論島を中文読みすると、ヨルダンに聞こえる。 かつては西欧を中心として近東、中東、極東などと呼ばれたが、世界の中心軸は現代に正しく合わせるべき。
逆さピラミッドを築いてみた。 jaike.hatenablog.jp 記事の末尾に予告している。 こんどは反転して、すり鉢を成形するかな。 一応の全貌相変わらず全体像はデカい。ギリ収まるけど、ほとんど霞む。 どん底を見下ろし一番底から成形を始めた。緑の残っている…