2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
問題を見ていると次第に記憶が蘇ってきた。嘗て勉強したことって忘れ去ったようでちゃんと脳裏に残っているもんだな。因数分解とか。時々掘り返してみよう。
カラスが溶き卵奪う。 炒り卵や卵かけご飯にするならともかく、啜るだけに溶くも溶かぬも同じ。
日本や欧米がやってきたんだから自分たちも許されるべき、という考え方を早急に卒業しろよ。でないと、いつまで経っても途上国から脱皮できないし、我々を越えられないし、一時的なマーケットブーム以外に期待できない。そして、我々も従来のリアリズムに沿…
明朝体文字の横画を太くして見やすくしたそうな。言われてみれば、紙面がより白く、文字が対照的により黒く浮かび上がっているように感じる。また所謂コブの部分が小さく見えるようになった。 この新しい明朝体は、中学校の美術の授業で引き続き転用・練習し…
異例の記者会見をして遺言残していくのかと。
あんな爆音轟音を毎日終日周辺に撒き散らして危険性を省みず、フェンスの内側で人の顔をしていられるなんて同じ生物の種とは思えない。
申込書の紙質は問われていないだろう。使用する紙質が当人の資質に直結する面は確かだが。
普通より長さの長いもの。特に、映画フィルムなどで言う。 ヒントの「長い映画」に対して長編では変だと思ったが、こんな語があるとは知らなかった。
アテネでもデモがあってね。 久々にこれは自分でもイタいと思った。
鳩山首相が4日沖縄を訪れて、相当罵詈怒号を浴びせられ石つぶてを投げつけられただろうなと、結構期待して今日の朝刊を開いたけれども大した暴動は発生しなかったようですね。これが全国北から南に細長しといへども穏やかな国民性の証しです。それに甘んじて…
この時期だとイチゴとかサクランボなどですか。お茶は「葉採りの日」にあらためて参りましょう。
やっときた。かなり待っていた。というか気づくの遅いか。でもポイントを稼ぐ時間が与えられてよかったとも言える。またわずかばかりですが足しにしてください。
最低でも4本ぐらい描かないと、らしく見えない。出っ歯を強調するなら2本でも。たとえばミッキーさんとか。
名古屋−豊橋往復切符および名古屋市内−新城・長篠往復切符は、両側ゾーン内でも乗降自由ではないということを最近やっと知った。もしそれができたなら、新城付近の城跡めぐりを実施したかった。牛久保、野田城、長篠城、長山城など幾つも古城跡があって、一…
一喝払い。
ある中国のテレビドラマ(DVD)を視ていて気づいた。仏の前で人はすべて平等であるなら、俗人は等しく施主たるべきじゃないかと。仏教を国教とした朝代でもなければ、皇帝が仏門に入っている証しはない。それでも呼称に差がつくのはどういうことか。 これは、…