我句 -Gag- の辞典
蚊が身体にとまるのを待ってちゃんと殺すこと。蚊取り名人。 蚊取り用品の商標とかにならんかな。
運気などが上昇する機を窺いながら寝て待つこと。 寝床ではなくて、寝ているところ或いは寝所の意味。
氷を入れたグラスに熱い飲み物を注ぐと、たちまち氷が解けてしまうこと、あるいはそのような飲み方。 一見アホらしいんだけど、実際ファミレスや漫喫のドリンクバーでよくある設定。
金正恩がブチ切れている様。
デブが風呂に入って湯が溢れる様。 オフェンスとディフェンスみたいに対になるとは限らない。
刑務所内集団感染(プリズンクラスター)。 いまやどんな閉鎖空間でも起きうる事態だと思われ。 それでも尚、笑ってる場合ですよ!
だんみつ 三密を徹底して避けること。
物事が瞬時に進行することへの感嘆表現。
ガガー冷。工場の鉄扉が開いて一気に中が冷え込むこと。
仕事中に金属片を踏んで靴底に刺さると、地を踏むたびにカチカチ鳴る様。
名前負けみたいな意味。
包丁の腹でモノを切ろうとすること。刃の部分でないため切れない。
商品に値引きシールを貼ったり、会計でポイントを付与したりすること。
欠伸をガンガン連発すること。
よみ:たわっけ 茶目っ気と似たような感じ。
学校や職場などの集団社会で敵役を任される人のこと。集団内の秩序のために苛められる標的となる。大抵は心身の激しい苦痛に悩まされるが、人生の鍛錬と捉えて受容する者もある。
ペーパードライバーとして、乗らずに40歳を迎えること。
キャベツでつくったサラダのこと。 語尾の「ぞう」の意味は特にない。たぶん語全体として、「あべぞう」とか「シャバぞう」を連想させるのだと思われる。
2ℓ入りペットボトル飲料(原則お茶系)のこと。毎朝ミニフライパンで煮沸し、魔法瓶またはミニペットボトルに詰めて飲用する。概ね毎週平日5日間で消費する。 ギャグというか、生活用語。当初はドンキで買っていたが、クリエイト、そして最近は生鮮館で買う…
オラオラ系の夫。 アナ雪のキャラクターとは正反対のような旦那。その日本語版で声をつとめたのが薬物使用で逮捕されたピエール瀧だとは、癒やしキャラもなかなか不遇なものだね。
思わず、オアフ…と息が漏れてしまうほど心地よい湯(風呂)のこと。まるで常夏のハワイのような極楽を感じさせる湯浴みが堪能できる。
高級松阪牛 牛スジ入り肉まんじゅうのこと。 かの有名な南アフリカ共和国元大統領ネルソン・マンデラ氏の孫娘にあたる、スージー・マンデラさんが来日の折に試食し絶賛されたことにあやかり、素材をさらに厳選・熟成させた「スジマンDX」を新開発し好評発売…
豚肉の細切れのこと。 ちなみに、牛肉はぎゅーコマ、鶏肉はじーコマ。Kコマでなく、すべて濁音にするのが大事。 ぎゅーコマは、ぎゅーとらのコマーシャル ではない。
コーヒーメーカーの紅茶版。
読み:ぼうれい 忙しくて疲れきっている様子。また、そのような人。 既に亡霊の人には用いない。
一人ではしゃぎながら食べること。 SNSとかで常に誰かと繋がって会話しながら食べるのは該当しない。孤食の寂しさを自己解決する場合にのみ用いられる。
読み:やまんば 嵐のこと。風も馮も同じふう(feng)なので、山と組み合わせて同義語にしてみた。あわよくば一字にならないかと(カンムリとヘンの両方で)手書き検索してみたが、とりあえず該当せず。
得体の知れない番号からの電話着信。 エタヒニン(穢多非人)のエタではない。
段取りが下手くそな指導者や責任者のこと。
血気盛んに我句 -Gag-を絶え間なく放出したくなる時期。周期性はなく突発的にボルテージが上がる。