南蛇井総本氣

南蛇井にとらわれた言語的表現の場

オカザえもんを見にいこう

スマホを買ったらまずオカザえもんを撮りにいこうと決めていた。1月4日15時から岡崎城二の丸能楽堂でイベントがあるとFacebookで知り、馳せ参じる。
14時に出発して十分間に合うと思ったが、金山から名鉄豊川稲荷行き急行で東岡崎に着いたのは15時10分頃。急ぎ足でイベント会場に向かうとオカザえもん出演中には何とか潜り込めた。
f:id:Nanjai:20140104153104j:plain
まだカメラを使いこなせなくてピントが合わない。逆光のせいもある。
 
観覧席の最上段なので小さく写りもよくないが、730SCのときよりはだいぶマシだと思う。ともかく本物のオカザえもんを見られたのは良かった。

目的を達成して小腹がすく。城内の休憩所で関東煮(八丁味噌付き)400円を戴く。岡崎特産の八丁味噌をかけたおでんは温かく素敵に美味しかった。

城に登る前に龍城神社を参拝。
 

岡崎城(龍城)。オカザえもんより綺麗に写った。
f:id:Nanjai:20140104160430j:plain
東照公遺訓碑。
内部は岡崎城、岡崎藩、岡崎城下町の歴史展示。
最上階にもオカザえもん。強風のため、展望は穏やかに楽しめない。
龍城堀の静かな風景。
  

城下町風情漂う街道も歩いてみようと試みるも寒さと薄暗さに追われ、公園を外から一周して岡崎公園前駅で乗車し帰った。名鉄の運賃は往復とも変わらなかった。まぁ岡崎は一度訪れてみたいと思いながらその微妙な距離から機会がなかったので、オカザえもんを切欠に少し味見できて良かった。